[ オンライン 2023年12月6日-2024年3月13日 20:00-21:00 ] ZOOM開催:沖ヨガ水曜読書「菩薩道入門」

販売価格 寄付額 ¥3,000 通常価格 単価  あたり 

税込

「ヨガ総合健康法(下) ビジネスマン幹部のための菩薩道入門」

概要

沖正弘先生の著書の読書会を行います!
絶版になってしまっている貴重な書籍を読むことができる機会です。

ZOOMアプリを使用して、自宅で気軽にご参加できます。

・初回無料参加、お試し参加可能です。(但し、金曜読書会も含めた初回です。)
・途中からの参加でも大丈夫です。
・時間に参加できない方には録画をご覧いただけます。

参加方法

1.オンライン参加
zoomを使用します。
前日までに申し込みください。当日にお振込みいただいても参加はできません。
zoomのご案内は前日に行います。

2.ビデオ視聴(アーカイブ)
開催後編集ができたものを配信いたします。その後1か月間録画動画をご覧いただけます。

開催日時:月2回 水曜 20:00-21:00

水曜読書会 講師:龍村修
開催日:隔週 原則は1週目と3週目 水曜日夜8時~9時 
第3期使用図書:沖正弘著「ヨガ総合健康法(下) ビジネスマン幹部のための菩薩道入門」昭55年発行 現在絶版

講師

龍村 修
NPO法人沖ヨガ協会理事長。1973年沖正弘師門下に入門。
13年間内弟子修行。導師没後8年間道場長を務めた。
導師に同行し世界10か国以上で普及活動を行う。
沖ヨガ指導者養成に欧米、南米、豪州他で活動。

参加献金(寄付金)

初回無料        0円
         1口    500円
  7回割引 3,000円 (1回分お得)
12回割引 5,000円 (2回分お得)
※1回ごとにお支払いただきますと、割高です。まとめてご寄贈いただけます。
※ご家族や同居されている場合で、いっしょにご覧になられる場合でも、お一人ずつのお申込みをお願いいたします。  

参加条件

参加者は、必ず各回に該当するページを読んでおくこと。

テキスト配布方法

申込完了者にPDFデータをメールでお送りいたします。

申込み期限

テキスト配布がありますので、余裕をもってお申込ください。
※講座の直前にお申し込まれてもご案内出来かねます。
〇初回無料の方:前日まで
〇2回目以降の方(ご入金される方):2日前まで(入金確認があります)


予約のための注意事項

※寄付で運営していくNPO本来のあり方にするために、参加献金(寄付金)にどうかご理解、ご協力をお願いします。
年度ごとに議案書へ“寄付者ご芳名、寄付金額”を記載しております。
匿名希望者は申込みフォームの「寄付金匿名」に印をつけてください。

※携帯電話の各キャリア(DoCoMo/au/softbank等)へメールを送付する際、メールが届かないといったトラブルが発生する場合があります。ご登録いただくメールアドレスはパソコンのメールが受信できるメールアドレスをご入力いただくか、パソコンメールの拒否設定を解除してください。

ZOOMについて

1.お申込み完了者にZOOMの登録用URL・書籍データをお送りいたしますので、届き次第、ZOOMにご登録ください。
2.登録後発行されるURLで読書会の待機室に入室できます。
3.お振込み・参加希望日の確認のとれた方を入室許可をします。
4.待機室には、20分前から入室できます。ZOOMに慣れない方は早めに入出し接続のチェックをお願い致します。

★スマホでの参加、パソコンでの参加の時、慣れない方は戸惑いがあるかと思いますが、下記のZOOMの利用の仕方をご覧いただき、ご準備ください。
※音声の聞こえ方・画質に関しては、各家庭のインターネット回線状況に左右されることもありますのでご了承ください。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

予定

「ビジネスマン幹部のための菩薩道入門 ヨガ総合健康法(下) 」

第15回 11月29日 質疑応答
今後の予定 12/6·20、2024年1/17·31、2/7·14、3/6·13

 

アーカイブ予定

第14回​
第1回  P.3~4   まえがき                P.8~14  中堅幹部は"菩薩道"を歩め
第2回 P.15~21 リーダーシップは宗教心を基本にせよ  P.22~26·4 人生探究は自他一如ヘ
第3回 P.26·5~28 人生探究は自他一如ヘ         P.29~35 部下を管理するは自己管理に始まる
4 P.36~42 人材教育には"愛の心” が不可欠     P.43~49 能力開発の決め手は"最後心"にあり
第5回 P.50~56 少壮努力せず、老大徒らに傷悲す    P.57~59·14 わが道は近きにあり
第6回 P.59·15~63 わが道は近きにあり         P.64~66·9 人生に"憂い"を持とう
第7回 P.66·10~69 人生に"憂い"を持とう         P.70~72·2 人関心の道を行け
第8回 P.72·3~75 人関心の道を行け           P.76~81 感じ、考え、行うをバランスせよ
第9回 P.82~87 欲望をコントロールし、感情をバランスせよ
第10回 P.88~94 愛の教育は人を見て法を説く
第11回 P.95~101 まず素直に観る練習をしよう
第12回 P.102~108 屈託なく、ざっくばらんに生きよ
第13回 P.109~115 "内なる眼"で観よ      P.116~117·7 自分の"自然の法則"をつかめ
第14回 P.117·8~121 自分の"自然の法則"をつかめ  P.122~128 敵を味方に変える努力をせよ
第⑮回  質疑応答