1
/
の
1
OKIYOGA 本部
沖ヨガ指導士・講師資格
沖ヨガ指導士・講師資格
通常価格
¥5,000
通常価格
割引価格
¥5,000
単価
/
あたり
税
はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
概要
ヨガの創始者沖正弘先生は奉仕活動をする為の強い身体と精神を築くために沖ヨガを創立されました。これは、インド、中国、日本の東洋の精神世界の土台となった行法と哲学を含み、心身一如として人間の精神的能力を開発することを主眼とした総合的・生活的な本来のヨガです。
その教えの感動と素晴らしさを継承する人々をより多く育成するのが資格認定制度の目的です。
取得過程では、日常生活のヒントから教えてくれる沖ヨガの数々の技術と智恵を段階的に学んで行きます。
さらに指導経験を積み、より上位の資格を得ることが可能です。
令和元年、沖正弘先生の生誕百周年を迎えました。
さらなる百年に向けて沖ヨガを伝えてゆく担い手になってくださるようお願いいたします。
資格の種類
沖ヨガを全般的に幅広く伝えられる指導者資格です。下記の3種類があります。・指導者2級:沖ヨガの特色でもある学んだことを直ぐに人に伝え学びを深めることから、誰でも成りやすくしてあります。
・指導者1級:沖ヨガを学び、指導に実績を積んだ方の資格です。
・講師:沖ヨガ普及の担い手です。協会の運営にも関わります。
沖ヨガ指導者資格の取得方法について
・審査を受けるまで資格審査を受けるためには、沖ヨガ協会に加入(無料)して、講師クラスや協会の活動に参加して、各資格に必要なポイントを貯めてください。
1. 「NPO沖ヨガ協会加入案内」裏面の加入申込書に必要事項を記入し沖ヨガ協会に登録してください。費用は無料です。
2. 協会から「資格認定規約」とポイントカードをお送りします。
3. 各資格に必要なポイントを貯めます。(計算の基準は90分=1ポイント)
① クラスポイント
指導者主催のクラスに参加すると1時間半ごとに1ポイント取得できます。
下記のように1年間の上限まで貯められます。また、加入時から過去に遡って2年間分のクラス参加時間もポイント化できます。
指導士2級:必要ポイント 50, 講師上限 25/年, 指導士1級上限 15/年
指導士1級:必要ポイント 100, 講師上限 25/年, 指導士1級上限 15/年
講師:必要ポイント 150, 講師上限 30/年
② 講習会・合宿ポイント
協会のセミナーや合宿に参加するとポイントが発行されます。
指導者:クラス(90分)1ポイント, 合宿(1泊2日)3ポイント
協会:クラス(90分)1ポイント, セミナー(半日)3ポイント, セミナー(1日)5ポイント, 合宿(1泊2日)5ポイント
③ お手伝いポイント
協会の活動(運営委員会など)に参加すると1日当たり1ポイント発行されます。
セミナーや合宿の手伝いは加算されます。
4. 指導の経験を蓄積します。(指導者1級と講師申請者のみ)
指導者1級と講師は指導実績が問われます。
一年間の指導時間:指導士1級 50時間, 講師 100時間
5. 協会合宿への参加
協会・連合会の主催する合宿への参加を必須としています。
団体生活も沖ヨガは重要な学びの場であるとしているからです。
審査の申請から資格の取得まで
上記の審査資格条件をすべて満たしたら、審査をお申込みください。1. 審査を協会に申込みます。
申込みは審査を受ける担当の本部、連合会、支部のいずれかに提出します。
① 資格認定審査(更新)申請書に必要事項を記入します。
② 写真2枚(縦3cm×横2.5cm 裏面に氏名記載、顔が明確に判別できるもの)
③ 審査料を協会にご納入ください。金額は下記をご参照ください。
指導者2級:審査料 5000円, 認定料 20,000円, 合計 25,000円
指導者1級:審査料 5000円, 認定料 30,000円, 合計 35,000円
講師:審査料 10,000円, 認定料 50,000円, 合計 60,000円
2. 審査会を実施します。
「資格認定規約」巻末の試験審査課題に従い順次審査されます。
① レポート審査課題の提出 ② 筆記試験審査 ③ 実技審査 ④ 面接試験
3. 審査結果の発表
協会に審査結果の報告があり次第、認定料ご納入のご案内をお送りします。
4. 認定証の授与
認定証を郵送、または、手渡しいたします。
資格の継続
資格は毎年更新することで維持されます。どの資格であっても年間更新料は6,000円です。
資格取得者への指導料
資格取得者が本会主催または派遣行事において指導した場合、下記の指導料が支給されます。時間当たりの指導料:指導士2級 3,000円 指導士1級4,000円 講師 5,000円
Share
