コンテンツにスキップする
メニュー
ホーム
沖ヨガとは
加入案内
協会主催講座
オンライン開催
動画視聴講座
指導者養成講座
眼ヨガ
合宿・研修会
全国の沖ヨガセミナー
組織情報
よくあるご質問
年会費・資格登録費更新
ログイン
アカウントを作成する
TOP
ニュース
文献一覧
活動レポート
返金について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
よくあるご質問
お問い合わせ
利用規約
もう一度検索する
カートを見る
コラム
2022年3月18日
【沖正弘先生 書籍 ヨガの喜びから】ヨガはただ事実を言うだけだ
沖正弘師の書籍から、少しずつ紹介をして参ります。 沖ヨガでは絶版になったものも多数ありますが、手に入る書籍からご紹介いたします。 「ヨガの喜び」出版社 : 光文社 (1989/7/20)発売日 : 1989/7/20 ” 私ヨガは特別な教えではない。ことさら神秘的に謎めかすようなものでも、絶対的にありがたがるようなものでもない。 ヨガは、人間の考え方や行動のしかたの「基本であり結論」「真理であり事実」を示したにすぎないからだ。たとえば、ヨガでは誰とでも仲よくせよ、と言う。これは子どもでもわかるような、人間生活のあたりまえの基本だ。そのまま、大人にだって通用する。 また、人を愛せとも言う。言葉だけだと、まったく抽象的でなにがなんだかわからないが、たとえばこう考えてみよう。あなたは人を愛するのと、にくむのとどちらがいいか。どちらが気持ちがいいか、いずれが楽しいか。 ・・・にくむより愛するほうがいいにきまっている。これが基本であり結論ということだ。幼稚園で教えることより、大学で教えることはむずかしいが、教えることの基本は同じであるのと似ている。 体でも同じことが言える。ヨガの動禅(アサンス)は、こういう姿勢と動作が体を安定させるという形を集めたものである。こういう体の動かし方をしていれば、楽だし、心は落ち着くし、病気になることもないという考えだ。禅とは安定の意味である。 最高の心身安定法を呼吸、栄養、頭や体の使い方などで説いているのがヨガだ。 だからこの本は、スポーツをする人、仕事ばかりで体を動かすひまのない入、宗教を学ぶ人、学問をする人、どんな人にも読んでほしい。ヨガは「事実」だけを集めたものなのだから、どんな思想や考えとも対立するものではない。 引用:ヨガの喜び まえがき P.14~15から引用 ” こちらは電子書籍もあります。 amazonでの購入はこちらから https://www.amazon.co.jp/dp/06XS4C7JQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_PTP4RYYWDJD8ZPB0SG4M
続きを読む
カートを閉じる
お客様のカート
カート内に商品がありません。
カートを使うためにCookieを有効にする
t: e
(-
)
削除
講座数
合宿の場合は、保険加入のためお誕生日の記載「生年月日」 寄付額匿名希望の場合は「匿名」の入力をお願いいたします
選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。